私はヤフオクに本人確認が存在しない、フリーメールでいくつもアカウント登録が出来た頃からネットオークションの利用を始めて、今では各種フリマアプリも利用しています。高校生の頃から20年以上の経験があります。
今までたくさんの取引を経験してきましたが、今回はその長年のネット売買の経験の中で出会ったトラブルを紹介します。
【フリマ詐欺】違う商品が送られてきた
商品の説明欄に「写真の商品だけです」と書いて商品の写真だけ送ってきたり、「箱だけ」「Container only」みたいな文言を紛れ込ませて箱だけ送ってきたり。完全に詐欺だと思うのですが、これ一時期本当に多かったですよね。
私はこの類の出品には引っかかったことはないのですが、「物は送ってくるんだけどバージョン違いで別物」という経験はしたことがあります。これも違う商品だと分かっててやってる詐欺みたいな出品もあるので気をつけてください。私も1度引っかかってしまって、記事にもしてます。

商品の状態が悪いものが送られてきた
未使用品を購入したのにめちゃくちゃ使用感のあるものが送られてきたり、傷なし品を購入したのに液晶に引っかき傷が深く刻まれていたりということも結構ありますね。クレームをつけて返品したことはありませんが、これは結構嫌ですね。あまり物の状態は気にしない寛容な方だと思うのですが、高い電子機器の類だとさすがに萎えます。
他の購入者の商品との送り間違い
私はフリマアプリで本をよく買うのですが、今までに2度フリマアプリで「他の購入者と商品が入れ替わっていた」ということがありました。多分ですが、発送をまとめてする時にコンビニや郵便局でラベルを貼り間違えたんだと思います。
これはめちゃくちゃ解決まで時間がかかりましたし、面倒くさかったですね。なんせただ相手が違う商品を送ってきたというだけでなく、本来自分のところに来るはずだった商品が他のところに行ってしまっているんですから。
出品者は私ともう一人の購入者と同時に返品のやり取りを行い、もう一度発送作業をしなくてはいけません。匿名が売りのはずのフリマアプリのメッセージ欄で住所と本名のやり取りをして……しかも普通郵便なので遅い。
2回目は違う本が送られてきた瞬間にピンときましたね。「あー、これまたアレだろ…」と。
2回とも相手の人がめちゃくちゃ謝ってくれてたのでまあいいかという感じでした。
商品のタバコ臭
これも何回かあります。元喫煙者なので多少のタバコ臭くらいは気にならないのですが、中には耐えられないくらい凄まじいタバコ臭でとてもじゃないが使えないというものがありました。紙製品は即ゴミ箱行き。
高価なギターを購入した時のハードケースもそのパターンでした。さすがに捨てるのは嫌だったので、重曹を試したり風に当てたりしてどうにかして臭いを軽減しようとしたんですが、結局無理でした。ヘビースモーカーの部屋で開けっ放しで置かれていたんだと思います。
ヤフオクやフリマアプリで落札、購入後に全然入金されない
落札されたり購入された後、何の音沙汰なく入金されずキャンセルというのは多く経験してきましたね。特に無法地帯だった頃のヤフーオークション笑。購入してからさらに安いものを見つけたり、気が変わったりしたんでしょうね。
フリマアプリでは受取評価されず、期間満了まで待ってシステム上の強制完了からの入金というのも数回経験ありますね。商品受け取ったらもう取引が終わりだと勘違いしてる人がほとんどだと思います。
ヤフオクやフリマアプリで購入後に返品を要求された
商品が届いてから「間違えて購入したので返品したい」と言われたことが1回あります。これは普通に断っておわりでした。
絶対にこちらの落ち度で返品要求されないようにめちゃくちゃ気をつけてるんですが、過去に1度だけ「商品が違うので返品したい」というのもありました。
デュアルコアやクアッドコアのCPUが普及し始めた頃だと思います。ヤフオク(当時はヤフーオークション)でパソコンのCPUを出品したのですが、それがES品だと私自身も気付かず購入し使用していたのをそのまま出品してしまいました。そして落札後、購入者から「これES品ですよ」と指摘があり初めて気付いたというわけです。
これは完全に自分の無知が原因でこちらの落ち度でした。普通に自分の無知が原因だったと謝罪して返品対応しました。あれは申し訳なかった……
最後に
ヤフオクやメルカリ、ラクマ、Y!フリマ(ペイペイフリマ)は不用品の処分に便利なのでこれからも利用するつもりですが、トラブルはなるべく避けられるように賢く使っていきたいですね。