自作PCのパーツ交換(CPU Ryzen5 5600, メモリDDR4-3200 32GB, グラボGTX1660SUPER)で大幅スペックアップ!

当サイトのサービス・商品紹介記事にはプロモーションが含まれています。

約5年ぶりくらいに自作PCのパーツを新調&交換して大幅にスペックアップしたのでその過程を紹介します。マザーボードとストレージ以外全部のパーツを交換しました。

目次

今回の自作PCのパーツ交換までの流れ

  1. 流石にそろそろグラボ(GTX960)を換えたい
  2. GTX 1660 SUPERに換えるが、ディスプレイにシグナルがいったりいかなかったりと不安定になる
  3. 6年以上使っている電源を疑い、電源を新調
  4. 直ったが、どうせならこの際CPUとメモリも交換して大幅スペックアップさせてしまおう
  5. メモリをDDR4 2666 8GB2枚の16GBから、DDR4 3200MHzの16GB2枚の32GBに
  6. CPUをRyzen5 1600XからRyzen5 5600に

Nvidia GeForce GTX960 から1660SUPERにグラボを交換

RTX3050とほぼ同等の性能で安くコスパの良いGTX 1660 SUPERを購入

2015年に玄人志向のGTX960を購入してからずっとこのグラボで頑張ってきましたが最近はパワー不足を感じることもあり、そろそろお役御免かなと思い換えることに。もう少し前に換えたかったんですが、マイニング需要でグラボの値段がめちゃめちゃ上がっていて、とてもじゃないが手が出ませんでした。あの価格高騰は異常でしたよね。

ようやく価格が落ち着いてきたので購入を決意しました。とはいってもRTX3060とかはまだ高い&そこまでのスペックはいらないのでちょっと前のモデルGTX 1660 SUPERを購入。3050くらいの性能があり、GTX960から交換だと倍くらいのパフォーマンスが出るようになるようです。自分にはこれで十分ですね。

グラフィックボードからディスプレイにシグナルがこず、画面が真っ暗のまま映らず

グラボが届いたら、久々の自作PCいじりです。

マザーボードにGTX 1660 SUPERを差し込んで8pin(6+2)の補助電源をつなぎ、うきうきしながら電源を入れたのですが、ディスプレイが真っ暗のまま映らない。ちゃんとグラボがささってなかったかと思い差し直して電源を入れるも変わらず。グラボのファンはちゃんと回ってるし、グラボのライトも点いています。

もう一度電源を入れ直すと、ディスプレイに起動画面がうつりました。一安心して少しPCを触ったあと再起動すると、またディスプレイが映らない。ディスプレイにシグナルがいったりいかなかったりしているようです。

もしや電力?電圧?が足りないから不安定なのか?そういえばこの電源ユニットも6年以上使っている……

電源ユニットを玄人志向 80PLUS Bronze 650W ATX電源 KRPW-BK650W/85+に交換

玄人志向の600Wブロンズ認証の電源ユニットを使っていたのですが、6年以上も使うとさすがにヘタってきてるのかも。

こういう時はテスターがあれば便利なのですが、今手元にないのと、6年以上使ったらもう無条件で交換してもいいだろうということで新調を決定。ちなみに以前、電源ユニットが「パァン!」という音と共に少しだけですが煙を出しPCが落ちる→電源ユニット交換という経験をしているのでPCをつけっぱなしで長時間離席するのがちょっと怖い人です。

一応、電源容量不足にならないように今回はもう少し余裕を持たせて650Wに。CPUが95Wから65Wに減るし、電源ユニットを50W増やせば十分だろうという判断です。メーカーは同じく玄人志向のブロンズ認証。電源はケチるなと言われて昔はゴールド認証のも買ってたけど、なんかブロンズでも十分っぽいので最近はずっとブロンズです。

最近の電源ユニットってケーブルが着脱式なんですね。昔ながらのカラフルなケーブルがたくさん生えてる電源ユニットしか使ったことなかったんでちょっと感動しました。使わないケーブルってめちゃめちゃ邪魔なんですよね。

電源ユニットを交換したらディスプレイにシグナルがこないということはなくなり、毎回ちゃんと画面が映るようになりました。やっぱり電源が問題だったっぽいですね。

CPU AMD Ryzen5 1600X→Ryzen5 5600に交換(B350マザーボードのBIOSアップデート)

もう5年くらいRyzen5 1600Xで頑張ってたのですが、Ryzen5 5600がかなり安く買えたので交換しました。AM4ソケットなので、私の使っているB350のマザーボード(ASUS ROG STRIX B350-F GAMING)でもBIOSアップデートするだけで第4世代のZen3を載せることができました。ありがたい。

5700Xと迷いましたが、B350のマザーボードの延命ということと、自分のPC用途を考えるとコスパは5600の方が良さそうだと考えて5600を購入しました。第一世代の1600Xからの交換だとかなりのスペックアップを感じられそうです。

USBメモリにASUSから提供されているBIOSアップデートツール「ASUS EZ Flash 3」をASUS公式サイトの通りにインストールしてBIOSをアップデートしたあと、CPUを5600に交換、定番のCPUグリスMX-4を塗ってCPUクーラー(虎徹MK2を流用)をつけました。

メモリ DDR4-2666 16GB→DDR4-3200 32GBに交換

Ryzen5 5600は3200MHzのメモリに対応しているので、ついでにメモリも2666の16GBからCrucialのネイティブ3200MHzの32GBに変更しました。

メモリは16GBじゃ足りないなとずっと思ってたんですよね。いくつもソフト起動してる状態ですし、ブラウザのタブとか常に数十とか開いてたりするんで結構カツカツでした……

PCパーツを交換してスペックアップを感じたかどうか

全てが速くなりましたね。めちゃめちゃ性能アップを実感できています。

インターネットブラウザレベルでこんなに変化があるとは思わなかった。画像が多いサイトなどの読み込みが明らかに速くなった。今までサーバー側のアップロード速度の問題かなと思ってた読み込みの遅さ、ページの重さが全体的にかなり改善されて快適になりました。

上でも書いたとおり、私はブラウザのタブを常に数十個は開いたままなんですが、その中のいくつかをまとめて更新したりする時の動作もかなり快適になりました。

他にも、これまでちょっと重いなと感じていたソフトもだいぶサクサク動くようになりました。

最近ちょこちょこやってるゲーム(Overwatch2)でもfpsがかなり稼げるようになりました。Ryzen1600Xの頃は場面によっては170前後まで落ちることがありましたが、Ryzen 5600 に換えてからは320fpsで張り付きがほぼ余裕になりました。ゲーム内fpsが低いとinput lagが大きくなるらしいので、使っているモニタのリフレッシュレートは144Hzですが、ゲーム内fpsは320に設定してプレイしています。

Ryzen5 5600 GTX1660SUPERのベンチマーク(3DMark FF14ベンチマーク)結果

CPUとメモリ変更前と変更後のベンチマーク結果も紹介しておきます。

3DMarkとFF14ベンチマークです。結構大きくCPUスコアがアップしています。約1.5倍くらいですかね。FF14のローディングタイムも大幅に短くなっています。

3DMark、FF14ベンチマーク結果

本当はGTX960の時のベンチマーク結果もあったはずなんですが、画像が消えてしまっていました……グラボの交換分も含めるとかなりスペックアップしました。

今回新しく自作PCを組む時に困ったことや、不具合・不調など

グラボが抜けない…マザーボードのPCI-Expressスロットのツメが押せない問題の対処法

マザーボードにささっていたGTX960を引き抜くとき、CPUクーラーとグラボの隙間が狭くてグラボをロックしているPCI-Expressスロットのツメまでちゃんと指が届きません。というか、ツメに触れられる角度が限られているので力が全然入らずツメを押すことが出来ません。このツメを押さないとスロットがロックされてグラボが抜けません。

そこで割り箸をCPUクーラーとグラボの間に差し込んでツメを押すことで解決。指で押すより絶対に簡単なのでおすすめです。指より固いですし、まっすぐ細いので力も入れやすいです。

なぜかメモリテストツールのmemtest86がgetting spd details…で止まって起動しない

最初は+じゃない方のmemtest86をUSBメモリにインストールしてメモリテストをしようとしていたのですが、なぜかgetting spd details…で止まってしまいます。10分以上待っても変わらないのでこれはおかしいということで再インストールしてみたりしましたが変わらないので断念。

代わりにmemtest86+の方をインストールすることで解決しました。こちらは何の問題もなく起動しました。

memtest86+ メモリ32GBのテストにかかる時間

メモリテスト自体は3周してエラー0で問題なくパスしました。私のPC構成でメモリ32GBを3周テストするのにかかった時間は4時間半くらいでした。

Windowsがシャットダウンできなくなった&必ず再起動する時の対処法

Windowsをシャットダウンしようとすると、必ず再起動するようになりました。たまになりますよねこれ。これまでは、良い機会だという感じでWindowsをクリーンインストールしたりしてたんですが、今回は面倒なので他の方法を試します

対処法をネットで調べたところ、

  • 自動的に再起動するをオフにする
  • 高速スタートアップをオフにする

などが紹介されていましたが、私の場合は「自動的に再起動する」は全く効果なし、高速スタートアップをオフにすることで解決しました。

高速スタートアップを無効にする方法

  1. デスクトップ左下のスタートボタンを右クリック→「電源オプション」
  2. 電源の追加設定を選択
  3. 電源ボタンの動作の選択
  4. 「現在利用可能ではない設定を変更します」を選択
  5. シャットダウン設定のところの「高速スタートアップを有効にする」のチェックを外す
  6. 変更の保存

高速スタートアップを無効にすることでどれくらいWindowsの起動時間が長くなるのかはわからないのですが、個人的にはそんなに長くなった感じはしないですね。シャットダウンすると必ず再起動する状態の方がストレスなので、私は高速スタートアップをオフにすることで解決したということにしました。

PC起動時、グラボのファンが一瞬爆音で回るようになった

PCの電源を入れるとグラボ(GTX1660S)のファンが一瞬ですがブォン!と全力で回るようになりました。電源入れた直後BIOSが立ち上がるまでにファンが短い時間全開になるのは普通なので気にせずそのままにしています。

今後の自作PCのパーツ交換予定など

予定というか願望ですが。

PCケースFANの交換

今はAntec P7 silentという静音ケースを使っているのですが、ケースFANがフロントに12cmFANが2つ、リアに12cmFANが1つという状態です。CPU、GPU、ストレージなどの温度は全く問題なく運用できていますが、4ピンのPWM制御FANに交換したいなと思っています。今も十分音は静かですが、PWM制御のFANだともっと静かになるんですかね。

今はケース標準のFANが2つと、予備のPCケースZALMANのZ9 PLUSに標準でついていたFANを1つ流用しています。全て3ピンのFANです。

できればnoctuaのFANに換えたいけど、あのメーカーのFANめちゃめちゃ高いですよね。でも静かで性能も良いらしいので気になります。

関連記事:PCケースのファンをpwm制御のKAZE-FLEX 14cmとWONDER SNAIL12cmに交換して静音化&エアフロー改善

Windows11に無償アップグレードするべき?

これはただの疑問です。

Ryzen5 1600Xの頃は要件を満たしていなかったのでWindows10から11へのアップグレード出来なかったのですが、Ryzen5 5600にしたことでWindows11に無料アップグレード出来るようになりました。とりあえずWindows10で何も困っていないのでアップグレードは保留してるのですが、Windows11って現在どれくらいのシェアがあるんですかね。動かないソフトとかあったら嫌だな。

そのうちアップグレードは有料になるみたいですし、いずれ決めないといけません。

最後に

数年ぶりの自作PCでしたがパーツをどれにしようか選んだり、組み上がってどれくらいPCのスペックが上がったのか確かめたりするのはやっぱり楽しいですね。なかなかお得に大幅なスペックアップが出来て満足しました。新しくPCを組むのはまた数年後、次はマザーボードも交換ですね。

最近マウスもワイヤレスの高性能なものに換えたし、結構なお金を使ってますね……まあでも買い時は間違ってはいないはず。

関連記事:Logicool G PRO WIRELESS のレビュー!ゲームをやらない人にもおすすめのゲーミングマウス

  • URLをコピーしました!
目次