グラボを1660SUPERから3060tiに交換しました。動作テストも兼ねてベンチマークを回したので結果を貼っておきます。
グラボ高すぎる。
目次
自作PCのスペック
- マザーボード:ASUS B350-F
- CPU:AMD Ryzen 5 5600
- メモリ:DDR4-3200 32GB
- SSD:CT1000MX500
グラボ以外の主なパーツはこんな感じです。電源は玄人志向の650W
GTX1660SUPERの3DMarkベンチマーク結果

1660SUPERの3DMarkのTimeSpyとFireStrikeのスコアです。
あわせて読みたい


自作PCのパーツ交換(CPU Ryzen5 5600, メモリDDR4-3200 32GB, グラボGTX1660SUPER)で大幅スペックアッ…
約5年ぶりくらいに自作PCのパーツを新調&交換して大幅にスペックアップしたのでその過程を紹介します。マザーボードとストレージ以外全部のパーツを交換しました。 今…
RTX 3060tiの3DMarkベンチマーク結果


1660SUPERのスコアの2倍弱くらいになってますね。3060tiに換えたことでかなりの性能アップが果たせたようです。消費電力は200Wに増え、VRAM容量も8GBに。

前回ベンチマークをやった時にはなかったSteelNomadというテストが追加されてたのでそちらも回しておきました。
3060ti モンスターハンターワイルズのベンチマーク結果
2025年3月の最新作モンハンワイルズのベンチマークも回しました。細かい設定はせず、プリセットのウルトラ~最低でテストしました。

グラフィックプリセットの高から非常に快適にプレイできますという判定でした。
ウルトラでもプレイはできそうですが、設定した時点で「VRAMがギリギリですよ」みたいな警告が。ベンチマークの最後らへんの集落?のパートでfpsがかなり落ちる瞬間がありました。平均fpsは最低でも60は確保したいところなので、私のPCスペックでは高~最低設定でプレイするのが良さそうですね。
それにしてもモンハンワイルズは最新のPCゲームだけあって、さすがに重いですね。3060tiの最低設定でも平均80fps出ないとは……
3060tiはもう新品では手に入らないと思うので、今新品で同じくらいの性能のグラボを買う場合は4060になると思います。消費電力は4060の方がかなり低くなっています。
リンク