数多くのストリートファイター6初心者をやめさせてきたと言われるキャラ、エドモンド本田(ほんとか?)。
公式ダイヤグラムでも常に多くのランク帯で高勝率をほこり、初心者からマスター帯まで様々な層のプレイヤーからうざがられているキャラですが、今回はマスター本田使いの私が考える(やられて嫌だと思う)本田対策の全てを書いていきます。初心者からマスターまでそこそこ参考になると思います。

ストリートファイター6の本田の強さは頭突き百貫連打だけじゃない
「本田イコール頭突き百貫」という認識の人も多いかと思いますが、それは本田の強さの1部分でしかありません。
他にも本田は強い行動がいくつもあるんですよ。それを知らずに「本田は頭突きと百貫だけ」と思っていると痛い目に遭います。その本田の強い行動とは
- 垂直ジャンプ大P
- 立ち中P
- OD鉄砲
- 生ラッシュ下中K
- コマ投げ関連
主にこの5つです。どれもかなり強いです。これらの技について無対策だとかなり苦労すると思います。逆に言うと、これらにしっかりと対策が出来ていると今よりもかなり楽になるはずです。
この記事ではこれらの行動への対策などを含め、色々な本田対策を紹介していきます。
スト6本田 頭突きの対策 百貫が強すぎる?ジャスパ必須?
スト6の本田がうざいと思われる原因は頭突き百貫連打だと思うんですよね。確かに頭突きも百貫落としも強いんですが、冷静さを失わずに対策していきましょう。
まず、頭突き百貫をジャスパしないといけないと思ってる人は認識を改めてください。なぜか「対策がジャスパ前提だから強すぎる」みたいな論調がありますが、普通にパリィするだけでも十分です。
もちろんジャスパになれば確反入れられるんでより良いんですが、ジャスパじゃなくても大丈夫です。普通のパリィで及第点は十分取れてます。ダメージも減らないしDゲージも回復します。別にガード後に投げ間合いでもないので(基本的には)大銀杏投げを食らったりもしません。
頭突き百貫は落ち着いて普通にパリィ、あわよくばジャスパから確反。これくらいの認識でOK。
ただ黙ってガードし続けるのは絶対にやめましょう。Year3でDゲージを削る量が減りましたが、それでもずっとガードしてるとすぐバーンアウトします。
本田への起き攻めで覚えておくこと
本田は起き攻めや密着不利時の切り返しの手段が乏しいです。打撃と投げ両方をカバー出来るのがDリバとSAしかありません。
それでもぶっぱなしてくるタイプの本田かどうかを早めに判別したいところです。ぶっぱなしてくるタイプだとシミー多めにしておくだけでかなり安定すると思います。

OD頭突きぶっぱなしポイントは通常頭突きガード→OD頭突きみたいなのもあるので、やってくる相手には注意。
スト6のエドモンド本田対策 絶対にやってはいけない行動
座っている本田への前ジャンプ
じっと座って待ってる本田への前ジャンプは強頭突きの餌食です。座ってるのにやたら飛んでくるのは本田からするとめちゃくちゃ楽でありがたい相手。あと、こまめにしゃがみつつジリジリと後退してる本田も同じです。後ろ溜めの入力がずっと入っています。
対空頭突き→SA3とか普通に入るんで、いくら本田にイライラしてても上見てる本田には飛んではだめです。
頭突き百貫をずっとガード
さっきも書きましたが、頭突き百貫を素直にガードし続けてくれる人はめちゃくちゃ楽です。すぐバーンアウトさせられるので。パリィしましょう。ジャスパじゃなくても良いです。
イライラせずに落ち着いてパリィ。
微妙な距離の垂直ジャンプに対空昇竜
本田の垂直ジャンプ大P(両手を前に突き出すやつ)は出してから前後に移動出来ます。本田は垂直ジャンプ大Pを出した後、下がるとギリギリ昇竜拳をすかせる距離で垂直ジャンプをばら撒いてきます。
特に昇竜系の対空を持っているキャラ(ジュリとか)は全て注意が必要です。格ゲーが上手い人は相手が飛んだら自然と対空が出るので、知らないと面白いほど引っかかります。知ってても反射的に対空して引っかかります。モダンの人とかも注意ですね。
「昇竜拳すかしたろw」と考えてる本田は垂直ジャンプし始めたらすぐに大Pを出して後ろにさがります。逆に触ろうとする本田はジャンプの頂点に達してから大Pを出して前に移動します。
対空を出すのは垂直ジャンプの後、前に移動してきた本田です。ジャンプしてすぐに後ろに下がる本田に昇竜拳を出してはいけません。
強張り手ヒット後、OD鉄砲ガード後の暴れ
強張り手ヒット後は本田側が+2、OD鉄砲ガード後は本田側が+3です。そしてどっちもコマ投げ(大銀杏投げ)の範囲内です。基本的に打撃暴れは本田の打撃択とコマ投げ両方に負けます。
コマ投げは飛ばれた時のリスクが大きいので上のランクにいけばいくほど通常投げにする人が増えますが、強欲な本田はODコマ投げで大ダメージを狙ってきます。
これはガチ2択なので頑張って読み合いをしてください。コマ投げを読んでジャンプバクステ、打撃を読んでガード、覚悟を決めてOD無敵SAぶっぱ。
下大Pガード後の暴れ(本田肩屋入ありの時)
本田に肩屋入がある時、本田の下大P(低い姿勢で足元をブン!ってパンチしてくるやつ)をガードした後は絶対に手を出してはいけません。
この下大P、モーションがでかくて一見すると確反ありそうな感じなんですが、実は-3なので確反はありません。それどころか、肩屋入があればキャンセルして張り手が出せます。
つまり、下大PガードさせてからのOD張り手でカウンターからのコンボで大ダメージが取れます。
本田に肩屋入がある時は、下大Pガード後は反撃したい気持ちをぐっと我慢。
自分の体力ゲージが黄色くなったらOD大銀杏を警戒する
多くの本田は相手の体力ゲージが黄色くなったら「コマ投げで終わらせたろw」と思ってます。
このためOD鉄砲をガードした後や起き攻めの時OD大銀杏を狙ってくる確率がちょっと上がります。
そして、一番注意しないといけないのは「通常技→キャンセルラッシュ→OD大銀杏」です。これをめちゃくちゃ狙います。
例えば、立ち中Pや下小Pからのキャンセルラッシュ→OD大銀杏。キャンセルラッシュから通常技をガードさせて有利を取って大銀杏ではなく、キャンセルラッシュから直接OD大銀杏でフィニッシュを狙います。これは展開が急なことと、ODコマ投げで範囲が広いということもあってめちゃくちゃ決まります。
これを狙ってる時、大体の本田使いは始動の通常技がヒットしてようがガードしてようがコマ投げを狙います笑
本来ならヒットならそのままコンボして終わらせるのが確実なのですが、ヒットしててもコマ投げにいってしまいます。どうせコマ投げが当たるし楽なので。それくらい本田使いはこの連携を信頼しています。
自分の体力がコマ投げでリーサル圏内(ゲージ黄色)になったらキャンセルラッシュを超警戒してください。本田が通常技で触ってキャンセルラッシュしてきたらジャンプ!Dリバで押し返したり、OD無敵やSAで暴れてもOKです。
立ち中Pすかったのを見たら何か差し返してみる
本田の地上戦の代名詞とも言える立ち中Pはめちゃくちゃ強い通常技です。ガードで本田側+1ですし、リーチが長すぎる。
ただ、Year3の調整で空振りの隙が結構大きくなったので、当たろうがすかろうがブンブン立ちPを連打してる本田には空振り時になんか通常技を振ってみて下さい。意外と簡単に差し返せます。
あと、立ち中Pは強いんですが、発生は10Fでかなり遅いです。なので、同時に押した中攻撃なんかはまず発生差で勝てます。
立ち中P→中段空キャンコマ投げについて
本田は主力通常技である立ち中Pの後にターゲットコンボで続けて中段(四股)を出せます。そしてその中段は空キャンしてコマ投げが出来ます。
これがすごくよく決まるんですよ。範囲も広いし、中段なんで相手が頑張ってガードしようと見てしまう。そこへコマ投げ。知らなかったら絶対にくらいます。
本田が立ち中Pの後に四股を踏もうと片足を上げたらジャンプしましょう。多分高確率でコマ投げスカリが出ます。
生ラッシュ下中Kに注意
立ち中Pが届かないくらいの距離で本田が緑に光ったらまず下中Kがきます。下ガードかパリィしましょう。ラッシュ止め出来るならそれがベストですが、本田の生ラッシュに立ちガードだけは絶対にダメです。
本田は道着などのように中足ラッシュで下段スタートのコンボは出来ませんが、生ラッシュ中足からのコンボは出来ます。しかも主力級です。SA3が溜まってる本田は生ラッシュ下中Kから4500以上は簡単に減らせます。体力が半分を切ってる状態からは特に生ラッシュからのリーサルコンボに気をつけましょう。
Year3の調整で下中Kに始動補正がついて火力が減りましたが、それでも強いです。
瀕死時は最後の1発の前大Kに注意
こちらが瀕死時(HP1000未満)の時は本田の立ち中Pの範囲外でも安心してはいけません。
「ああ、さっき言ってた生ラッシュ下中Kでしょ?光ったのガン見で余裕」と油断してると本田の一番リーチの長い前大Kでトドメをさされてしまいます。
前大Kはダメージが900、超長いリーチ。まあ大攻撃だしそんなもんじゃない?と思う人もいるかもしれません。しかし、この前大K、立ち技ですが下段攻撃です。通常技範囲外だと思って様子見でフラフラ前後移動してたら普通に喰らいます。
「あと1発当てたら倒せる」そんな時、本田が頼るのは前大Kです。しゃがみガードをこまめにしましょう。
画面端に追い詰めたら百貫に注意
画面端に追い詰められた本田は百貫落としで位置の入れ替えをして画面端からの脱出を狙います。
できれば百貫を空振らせてコンボを叩きこむのが一番良いと思います。
セットプレイに注意
本田にもセットプレイが色々ありますので、主なものは押さえておくと良いと思います。このサイトで記事にもしていますので、よければどうぞ。

立ち小P中Pターゲットコンボ→猫だまし空振りの後はまず間違いなくコマ投げが来ますので、猫だまし空振りを見たらジャンプ安定です。
覚えておきたい本田の確定反撃
前大K(払い蹴り)
前大K(リーチの長いローキックみたいなやつ)は-5です。意外と確反がありますので、本田のローキックがちょっとでもめり込んだと思ったら諦めずに5fまでの技を振ってみて下さい。
OD頭突き
半端じゃない隙がありますので、ぶっぱなしをガードしたら絶対にフルコンボを入れましょう。SA2の鬼無双も同じです。
最後に
他にも立ち大P(エクスカリバー)など強力な通常技もあるのですが、とりあえずはこの記事の内容を押さえておくと良いと思います。
今まで何も対策せずに負けて「本田うぜー、本田クソすぎ」ってなってた人は、この記事の対策を実践すれば結構勝率が上がるはず。
そして本田をカモにして本田戦を好きになってください。頭突き百貫連打じゃない本田も多いんですよ……