デュアルモニターは27インチ縦置きをサブモニターにするのがおすすめ

当サイトのサービス・商品紹介記事にはプロモーションが含まれています。

私のPC環境は横置きのメインモニター1枚、縦置きのサブモニター1枚のデュアルモニター体制なんですが、最近縦置きのモニターを24インチFHDから27インチのWQHDに変えました。めちゃめちゃ快適になったので軽く紹介します。

目次

デュアルモニター環境の人は1枚縦置きしよう

デュアルモニター環境では、1枚を縦置きにすると便利だと思います。

サブモニターでネットで調べ物をしながらメインモニターで文章などを作成したりすることってよくあるかと思うんですが、この時に縦置きモニターは威力を発揮します。

スマホでWebページを見る時って縦画面で見ますよね?横画面だと上下の情報量が少なくてスクロールする頻度が高くなります。パソコンでWebサイトを見る時もそれと同じで、横置きのモニターよりも縦置きのモニタの方がパッとたくさんの情報を確認出来ます。

縦置きモニター
縦置きモニター
横置きモニター
横置きモニター

全然情報量が違いますよね?左が27インチのWQHDで、右が24インチのFHDです。

画像の大きさのバランスが悪いですが、見えてる範囲に注目してください。

そして、サイズですが、27インチのQHDのモニターがおすすめです。

理由は24インチのWQHDは文字が小さくなりすぎますし、27インチのFHDだと横の解像度が微妙に足りないんですよね。FHDの解像度だとWEBページを開いた時にたまにですが横幅が足りずスクロールバーが出てきたりするのですが結構ストレスだったんですが、それが一切なくなりました。WordPressの記事一覧のタイトルが縦長になって読みづらくなったりもします。

縦置きモニターの設定方法

まず、モニターが縦置き出来るかどうかが重要です。モニタースタンドに回転機能(ピボット機能)がついていれば、モニターを手掴んでクルっと回すだけです。

スタンドが回転に対応していない場合はモニタースタンドかモニターアームを購入する必要があります。私のおすすめは断然モニターアームです。サブモニターの27インチはこちらのグリーンハウスのモニターアームを使っていますが、何の問題もなく使えています。メインモニターはエルゴトロンのものを使っています。

物理的にモニターを縦置き出来たら次はWindows側の設定です。

「設定→システム→ディスプレイ」でモニターの設定画面を出して、「画面の向き」という項目を「横」に設定するだけです。デュアルモニター環境の人は2枚のモニターの配置もこの画面で設定できます。

最後に

めちゃめちゃ快適なので、デュアルモニター環境の方はぜひ試してみてください。27インチモニターを導入して良かったと思いました。モニターが1枚しかないという人はこの機会に1度デュアルモニターにしてみましょう。2枚使うと絶対に1枚には戻れません。

  • URLをコピーしました!
目次